Quantcast
Channel: hikol@Tumblr
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16678

"1974年の第一次アニメブーム以降長きに亘り「カウンターカルチャー」の怪気炎をあげていたはずのアニメ界は次第に、SF・ファンタジーなどを中心に、予備知識や教養など無しでは観られない、観ることを許してくれ..."

$
0
0
“1974年の第一次アニメブーム以降長きに亘り「カウンターカルチャー」の怪気炎をあげていたはずのアニメ界は次第に、SF・ファンタジーなどを中心に、予備知識や教養など無しでは観られない、観ることを許してくれないある種の「スノビズム」に汚染されてしまった。
この固着化した空気を打破する新たな「カウンター」として登場したのが「萌え」という概念であった。

この変化は私が学生の頃。肌感覚で確かに憶えている。
20世紀も本当に終わりの頃だ。

言わば「萌え」が「ロック」だった、そんな時期があったのだ。

だが今はどうだろうか?
「萌え」という名の「動物化」されたファシズムが覆い尽くしてはいまいか。
時代の必然でもあるが、誰もが今その皮肉を噛みしめるべきではなかろうか。”

- 「萌え」はロックであった | 掃溜ノオト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16678

Trending Articles