“
- 「午後5時以降のメールは翌日返し」ルール | 新・会社論 (via clione)
たとえば、ある建設業界の方とお話しをしたとき、
「うちの会社は、どんな時間でもいつでも対応し、レス(レスポンス)が速いことがウリなんです。その姿勢がお客様に喜ばれています。そうしたところを、小室さんがいうワーク・ライフバランスによって切り捨ててしまうと、受注の低下にならないかとても心配です」
と言われました。
こうしたご意見はほかの会社の方からもいただくことがあります。でも、よく考えてみてください。
相手の要求通りの対応をやめたら受注がこないということは、レスポンスが早いことや無理を聞いてくれること以外にその企業の付加価値はなかったということです。
これが何を意味するのかといいますと、現状では取引先から「あそこは、ギリギリでもやってくれるから……」と足元を見られ、最後の最後に発注される会社になってしまっているのです。つまり、いちばん遅くまでがんばる企業がいちばんバカを見る構造になっている。
幸い、この会社は私たちの考え方を理解してくださり、ワーク・ライフバランスの改善に力を入れると同時に、即レス以外の面で他社との差別化を図ることで、業績を改善させました。
”- 「午後5時以降のメールは翌日返し」ルール | 新・会社論 (via clione)